これは私が25年前に大阪市の病院に入院していた時の体験談です。
当時私は大学の硬式野球のサークルに所属していて、その日は大阪市で練習試合があり参加していました。
試合中にレフトを守っていて、打球が飛んできたので取ろうと一歩踏み出した時に左足首に激痛が走り、そのままその場に倒れ込んでしまいました。
どうやらアキレス腱が切れているみたいという事で、近くの施設から車いすを借りてたまたまグラウンドの近くにあった総合病院に行ったのですが、ベッドが空いてないという事で他の所に行くことになったのです。
少し離れた所にあるその病院は整形外科の個人病院で、いかにも古そうな感じでした。
その日はすでに夕方で遅かったので検査だけをして、翌日にはすぐに手術をすることになり、その手術も滞りなく終わり病室に戻りました。
バタバタしていて部屋をゆっくり見る余裕が無かったのですが、手術が終わり改めて部屋を見ると、病室は私と80代のおじいさんの二人きり。
特にそのおじいさんと会話する事も無く、病室にはテレビも何もなかったので暇で暇で仕方ありません。
しかも小さな個人病院なので売店なども無く、雑誌を読んだりすることもできずに毎日が暇すぎて苦痛でした。
昼間は寝ているおじいさんですが、夜中になると起き出してせんべいをバリバリ食べる音で眠れず、昼間は病院の外壁工事の音でうるさくて散々でした。
今では考えられない事ですが当時は今ほど厳しくなかったにしても、その病院では病室でタバコを吸うのが許されているらしく、おじいさんは自分のベッドでタバコをプカプカふかしてくつろいでいるのです。
あまりの院内環境の悪さと、周りに何もなく暇すぎることで少しでも早くここから抜け出したかった私は、試験が近いという理由で何とか大学の近くの病院に転院させてもらうことが出来ました。
今では考えられないほどの散々な経験をしましたが、今となってはいい思い出というか、話のネタになっています。